• 地域にでていく医療者の

    リーダーシップ、突破力を

    病院で患者を待っているだけでは、地域の暮らしをささえきれません。
    コミュニティ・ヘルスケア・リーダーシップ(CHL)学科は、外に踏み出す医療専門職が、
    住民目線で企画し、組織だって行動するための発想法を学びます。

  • 地域医療の未来をつくる

    「ジェネラリスト」を教育で応援します

    診療だけでなく、患者や地域の健やかな暮らしをささえる医療者を「ジェネラリスト」を呼びます。
    そんなしなやかな医療者が増え、活躍する未来をつくるため、
    ジェネラリスト・スクール「g-school」を開講しています。

  • 多職種といっしょに伴走する

    生活支援を視野に診療する総合力を

    よくある疾患への対処法に、地域とのつなぎかたや、生活支援の視点は入っていますか。
    プライマリ・ケア(PC)学科では、病気や障害があっても、患者・家族が暮らしを継続できるよう、
    チームで生活をささえるための知識や留意点を学びます。

  • 患者・家族の生きづらさを

    想像し、支える越境力を

    心身の不調は、生活そのものからきている場面が増えています。
    コミュニティ・デザイン(CD)学科では、患者・家族へのケアを、より根本的で実際的にできるよう、
    生きづらさの本質を理解し、支援するための知識や技術を学びます。

Medical Studio ジェネラリスト・スクール「g-school」

ジェネラリスト=暮らしをささえるしなやかな医療者へ

「全人的な視点でケアをしていくなかで、生きづらさを理解し、
その軽減に向けた仕組み作りに乗り出す医療者(ジェネラリスト)」を教育で応援します

PC学科Primary Care

地域とつながる「総合力」をもったプライマリ・ケアの担い手を全国に。地域へのつなぎ方や患者・家族の生活支援を実践的に学べる構成です。

詳しく

CD学科Community Design

心身の不調は、生活で抱える生きづらさから来ていることが増えています。生活課題を理解し、支援できる知識と技能を学べる地域ケアの講座群です。

詳しく

CHL学科Community Healthcare Leadership

地域の力を集め、暮らしをささえあう仕組みを発想・構築するサーバントリーダーを全国へ。チームや組織技術をもとに地域に関わる突破力を高めます。

詳しく

オンライン × オフラインで学びあいを深める

g-school dialogue
g-school dialogue

参加して学びとり、
ときにコンテンツを一緒につくる
新しいの学び舎。
生活支援、地域ケアに関心をもつ
ジェネラル志向の医療職がオンラインで、
オフラインでつながりあう。

g-school について

g-school mobile
g-school mobile

Medical STUDIO

メディカル・スタジオについて

ジェネラリストを教育で応援する非営利の医療者集団です。患者・家族の生きづらさや、地域事情を理解し変えることができる知識・技術をg-schoolで学びます。

詳しく

Medical STUDIO